【工務店が解説】災害に備えたい!今からできる防災対策について

【工務店が解説】災害に備えたい!今からできる防災対策について

近年、「集中豪雨」や「ゲリラ豪雨」と呼ばれる局地的大雨により、土砂崩れや河川の氾濫などが多発し、地震や台風のみならず、予想できない自然災害のニュースをよく耳にします。
あなたのご家庭では、災害に備えた対策を行っていますか?


防災対策は極めて重要です。


しかし、危機感を感じる機会が少なく「まだいいか…」と後回しにしてしまいがちですよね。
いざ災害が起きた時、何よりも重要なのは、慌てずに身を守ること。
普段から「もしも・・!」に備え、対策しておくことが大切です。


今回は注文住宅を手がける工務店の『家はシェルッソ』が、ハウスメーカの立場から防災においてチェックしておくべき点を紹介します。

なぜ国が「防災の日」をつくったのか

あたなは「防災の日」をご存知でしょうか?


「防災の日」は1923年9月1日に発生した関東大震災の教訓を忘れないため、政府や地方公共団体などをはじめ、国民が台風・高潮・津波・地震などの災害についての認識を深め、それに対処する心構えを準備することとして制定されました。


毎年、防災啓発デーの9月1日を中心に1週間を防災週間として、各地で防災訓練などさまざまな行事や取り組みが行われています。

各地で開催される防災フェアや防災訓練などに積極的に参加し、ご家庭でも、防災グッズの準備や点検、避難場所の確認などを行いましょう。


日本は「地震大国」と呼ばれることもあるくらい地震が多く、地域によっては副次的に津波などの被害も懸念されるため、公的機関が警鐘を鳴らしているのです。

災害に備えて今からでもできること

今から災害に備えてできることは多々あります。
まずは
・家具の転倒防止
・食料品・日用品・衣類などのストック
などを見直すことをお勧めします。
衣食住は生きていくうえで必要不可欠です。
家を出ざるを得ない際は、「衣」と「食」を確保しておきましょう。


また、勤務先や学校などへの移動中や、外出中に被災する場合もあるため、水や防犯ブザーなど必要最低限の物は常にカバンに入れておくことを意識すると良いですね。


スマートフォンは重要な情報収集源・連絡手段となるため、充電しておきましょう。モバイルバッテリーや手回し充電器を携帯しておくと、電池切れの心配がありません。

ライフライン停止の備えや避難の準備

快適に過ごしている家でも、災害により、電気・ガス・水道などのライフラインが止まることがあります。その場合に備え、飲料水や保存食を備蓄しておくことも忘れないでください。


備蓄というと、緊急時に備えて、長期保存可能な特別な非常食を保存しておくというイメージがありますが、いつでも使える食材を多めに購入し、食べた分だけ買い足していく、備蓄法「ローリングストック法」を取り入れるのも良いでしょう。


自宅が被災した場合は、安全な場所に避難することになるため、備蓄品に加え、
・懐中電灯・予備電池
・衣類
・タオル
・救急用品

など、非常時に持ち出す物をリュックサックなどに詰めて用意しておくと安心です。
国や自治体が作成したハザードマップもしっかり確認し
・現金
・預金通帳
・印鑑
・健康保険証
など、貴重品もすぐに持ち出せるよう心がけておきましょう。防災の日をきっかけに意識を高め、ぜひその後も行動し続けてくださいね。

まとめ

日本は地震をはじめとする災害が多い国です。


そのため政府や地方自治体が「防災の日」制定をしたり、イベントを開催したりしています。
被害を受ける可能性は高くないかもしれませんが、今のうちにできることを始めましょう。


食料品や衣料品を買いだめしても無駄にはなりません。
「備えあれば憂いなし」の精神で、あなたのご家族や住まいを守りましょう。