「マイホームを建てる」と言っても、住宅の種類や間取り・設備など多岐にわたり、エリアを含め、たくさんの選択肢の中からチョイスする必要があります。
あなたと家族にとって最適な住まいを選ぶにはどうしたら良いのか…。
今回は、一生のうちでもっとも大きな買い物になるであろう、マイホーム購入で妥協してはいけないポイントについて紹介します。
ポイント① 生活の導線を考え抜く
生活導線は、朝起きてから洗面、トイレ、食事、外出、入浴、就寝まで、生活する上での動きを線で表したもので、大きく分けて「家事動線」「衛生動線」「来客動線」「通勤動線」の4種類あります。 注文住宅でマイホームの間取りを検討する際、配慮すべきポイントの1つです。
家事の効率アップを目指す“家事動線”
家事動線とは、炊事や洗濯、掃除など家事をする時に通る道のこと。
家事は毎日行うものなので、家の中をスムーズに往来し、できるだけ負担が少なくなるレイアウトにしたいものです。
買い物袋をキッチンまで運ぶ動線や、洗う・干す・たたむ・しまうといった洗濯のプロセスを考慮し、効率よく動ける間取りやレイアウトを検討しましょう。
水回りの使い勝手とプライバシーを配慮する“衛生動線”
洗面所やトイレ、浴室に行くための通り道のこと指す、衛生動線。
洗面所や浴室など、トイレ以外の水回りはできるだけ1カ所に集約すると効率よく動くことができます。
トイレは使い勝手が求められる一方、プライバシーを守りたい空間です。
部屋からのアクセスが良く、音や臭いが気にならない位置が良いでしょう。
他の生活動線と交わらないようにする“来客動線”
家族以外の人が訪れることもあるマイホーム。
来客動線とは、お客様が通る道のことです。
玄関からリビングや客間へ案内する際、キッチンや洗面所、浴室など生活感が見える空間が見えないように配慮した間取りを考えるのが理想的です。
また、来客時でも家族がトイレや浴室へ行くのにストレスなく行動できるよう、他の動線と交わらないようなレイアウトを検討することをおすすめします。
家族みんながスムーズに外出できるようにする“通勤動線”
朝起きてから通勤・通学するために玄関を出るまでに通る道のことを通勤動線と言います。
通勤や通学の時間が重なる朝の忙しい時間帯は、廊下が狭いとストレスを感じることも。
家族が同時に往来する機会が多い場合、広めの廊下幅が必要となるでしょう。
また、朝食の準備などがスムーズに行えるキッチンやダイニングの間取り、玄関に外出時に必要な物の収納スペースの設置など、忙しい朝の混雑をなくすよう工夫すると良いですね。
ポイント② 外壁材にこだわる
一戸建てを新築する際、外観の大部分を占める外壁にどのような素材を使用するかによって、印象はもちろん、コストやメンテナンスのしやすさが変わってきます。
外観の色やデザインに気を取られがちですが、外壁の素材を選ぶ際、耐水性・耐火性・断熱性・遮音性など、性能の違いを知ることも重要なポイントです。
外壁には、「サイディング」「タイル」「ALCパネル」「モルタル(塗り壁)」など、さまざまな種類があるため、それぞれの特徴を踏まえた上で、最適なものを選びましょう。
住宅展示場や見学会に参加すると、外壁の性能を確かめられる場合があります。
ポイント③ 断熱性を徹底する
おしゃれな家に住んだとしても、極度な暑さ・寒さを感じるとストレスになることも。
快適で暮らしやすい住まいを実現するためには「断熱性」が重要なポイントとなります。
高断熱住宅は、外気の影響を受けにくく室温を一定に保ちやすくする性質があり、年間を通して快適な住環境を維持することが可能です。
また、断熱性能が優れている住宅は、それだけで省エネになります。
太陽光などの余分な設備を設置・維持するコストよりも、最初に投資して断熱性能を強化した方が光熱費を安く抑えられると考えられます。
断熱性能が良いと、家の性能を低下させる大きな要因の1つとなる、結露の発生を防ぐことも可能です。
ポイント④ 立地を重視する
一戸建てを建設する際、軽視できないのが立地です。
外観や内装など、住宅自体の雰囲気は工夫次第で変更できますが、住環境については個人では変えられません。
通勤・通学の利便性を考慮するのはもちろん、近くにショッピング施設があるか、最寄りの駅まで何分かかるか、学校や公園は近いかなど、周辺環境を調べることが大切です。
また、ハザードマップなどで自然災害のリスクを把握し、地域の開発計画をチェックすることも忘れずに。
ポイント⑤ 業者を調べる
マイホームを購入する際、何よりも大切なのが、ハウスメーカー・工務店選びです。
注文住宅を建てるには、一般的にはハウスメーカー、工務店、設計事務所に施工を依頼するため、比較・検討しながら、あなたにとって最適な業者を見極めて選びましょう。
ヒアリング能力が高く、提案力・対応力があり、自社のメリットだけでなくデメリットも説明してくれる業者に任せると安心です。
まとめ
家づくりで後悔しないためには、妥協してはいけないポイントを抑え、しっかり優先順位を立てることが大切です。
ぜひ、楽しみながら夢のマイホーム実現に向けて計画を進めてくださいね。