家、住宅の快適性やデザイン性に大きく影響する“照明”の決め方

家、住宅の快適性やデザイン性に大きく影響する“照明”の決め方

注文住宅を建てるなら、間取りや内装はもちろん、照明選びにもこだわりを持つことで、おしゃれで使いやす住まいに仕上げることができます。初めての家づくりでは、どのようなことに注意して照明計画をすれば良いのか悩んでしまうことも。そこで今回、自然素材の注文住宅を手がける家はシェルッソが紹介するのは、照明の種類や特徴、部屋ごとのプラン、決め方のポイントです。用途や好みに合った照明を選び、おしゃれで暮らしやすい住まいづくりを実現させましょう。

照明の種類と部屋ごとのプラン

照明設計は、室内の明るさを確保するだけでなく、デザイン面においても部屋の印象を左右する役割を持っています。照明器具のサイズや光の広がり方、色などの要素で部屋の見え方が変わるため、間取りや内装を決める際、照明の種類や配置を考慮することが大切です。まずは、電球の色の違いと注文住宅で使われることが多い基本的な照明の種類を紹介します。

電球の色の違いと効果

電球の色は主に「電球色・昼白色・温白色」の3種類あり、それぞれ効果などが異なることをご存知ですか?電球色は、赤みがかった温かみのある光色で、落ち着いた雰囲気になります。白色の光りで明るい印象の昼白色は、本などの字が見やすくなりますが、少し人工的で冷たいと感じる場合があります。また、温白色は、電球色と昼白色の中間で自然の光に近いのが特徴です。

シーリングライト

天井に取り付けるシーリングライトは、ドーム型やフラットな四角形が一般的で、多くの住宅に使われる代表的な照明です。暮らしの部屋全体をまんべんなく照らすことができ、サイズはもちろん明るさや機能のバリエーションが豊富で、目的に合わせて選びやすく、リビングから脱衣室まで広さを問わず設置できます。

シーリングライトは、リビングや寝室、子供部屋などのメインの照明として使用されることが多いです。天井から出っ張った状態で部屋の中心など目立つ場所に設置するため、サイズによっては存在感が気になる場合もあります。

ダウンライト

ダウンライトは、天井に埋め込む小型の照明です。器具自体が目立ちにくく、部屋に圧迫感が出にくいのでどのような空間にも合います。リビングやキッチン、廊下、トイレなど設置する場所を選ばず、デザインとしてもすっきりとした印象で部屋が広く見える効果があります。

1つずつの光量が少なめなため、明るくしたい場合はいくつかまとめて付けるようにしましょう。リビングや寝室など広い部屋では複数のダウンライトを使い、数や配置で明るさやデザインを調整すると良いですね。

ペンダントライト

天井から吊り下げるタイプのペンダントライトは、ダイニングテーブルやキッチンカウンターの上に取り付けることが多く、料理などをスポットライトのように明るく照らします。電球色の照明を選べば、その周りがシックでおしゃれな雰囲気になり、すてきな食卓を演出することができます。

さまざまなデザインのものがあるため、器具自体がおしゃれなアクセントになるのも、ペンダントライトの魅力です。高さによっては圧迫感が出ることがあるので設置場所に注意しましょう。

ブラケットライト

ブラケットライトは、壁に取り付けて周りを照らし、壁に影ができるため、光と影のコントラストを作りやすく間接照明のような雰囲気づくりができます。器具自体の存在感や明暗が部屋のアクセントになるので、リビングや寝室、階段、玄関など、さまざまな場所のデザイン性を高めます。

壁面に取り付けるタイプなので、設置する位置によっては頭をぶつける可能性があるのため注意が必要です。また、それほど明るくないので、リビングなど広い空間に取り入れる際は、メインの照明と組み合わせましょう。

スポットライト

スポットライトは、一定の狭い範囲を照らす照明のこと指します。明暗を付けて立体感を演出しやすく、デザイン性の高さから注文住宅で採用されるケースが増加傾向に。壁にかけた写真や絵を照らして引き立たせたり、壁や床に光を当て、影とのコントラストでスタイリッシュな雰囲気を演出することができます。

また、天井に設置するダクトレールと組み合わせて、複数のスポットライトで部屋のデザイン性を高めることも。スポットライトは数や角度を調整できるため、部屋の模様替えなどに対応しやすいのも魅力です。光を全体的にまんべんなく照らすものではないので、広い部屋のメイン照明には向いていません。

フットライト

低い位置に取り付けて足元を照らし、転倒防止の役割などを持つフットライトは、間接照明としての効果もあります。玄関や廊下などに採用し、おしゃれな雰囲気を演出することも可能です。

建築化照明

天井など建物の一部にへこみを作り照明器具を埋め込み、壁や天井に反射した柔らかい光で周囲を照らす建築化照明は、間接照明として採用されることが多く、照明器具が直接見えないため自然な明るさになるのが特徴です。

一般的な照明器具より費用が高くなる傾向がありますが、ホテルやレストランのような高級感のある雰囲気を住まいに取り入れられることができ、空間を魅力的に演出します。リビングや寝室など、リラックスする場所に採用すると良いでしょう。

注文住宅の照明の決め方

注文住宅で照明を決めるポイントを解説していきます。

インテリアや部屋のテイストを確認

各部屋の照明を選ぶ際、まずはインテリアなどその空間のテイストや、家具の配置を決めましょう。部屋のテイストに合う照明を選択することで、内装の魅力が引き立ち、おしゃれな空間を演出することができます。また、ダウンライトやペンダントライトなどの設置場所を明確にするためにも、ある程度家具の配置を決めておくことをお勧めします。

部屋でどのように過ごすのかを考慮

照明を決める前に必ず考えてほしいのが、その部屋での過ごし方です。本などの文字を読んだり机に向かって勉強をする、リラックスしながらテレビを見るなど、どのように過ごすのかによって適切な照明の選び方は変わります。

例えば、明るく照らすシーリングライトを普段使いし、リラックスタイムはダウンライトで明暗を付けるなど、複数の照明を組み合わせて切り替えられるようにするのもおすすめです。

明るさや光の広がり方などをチェック

部屋のテイストと過ごし方が明確になったら、照明の明るさや光の広がり方、色温度をチェックし、適切な照明器具のタイプを決めましょう。部屋全体を均一に照らすのか、明暗を付けるのか、目的に合わせて選ぶことがポイントです。

照明の光は、色温度でも見た目が変化するため、過ごし方に合わせて選びましょう。一般的に蛍光ランプの色温度は約3000K(電球色)〜6500K(昼光色)で、オレンジっぽい温かみのある光色から白っぽいさわやかな光色のバリエーションがあります。毎日生活する空間では、電球色や温白色を中心に照明計画し、やすらぎと快適な照度が確保できる照明器具を採用すると良いですね。

まとめ

注文住宅の照明は、部屋の快適性やデザイン性を大きく左右する要素と言っても過言ではありません。間取りや内装を決める際、照明器具のタイプや、サイズ、光の広がり方、色などをしっかり考慮することが大切です。部屋のテイストや過ごし方に合わせて照明を選択し、理想の住まいづくりを実現させましょう。

埼玉県草加市にある家はシェルッソは、自然素材の注文住宅を手がける工務店として豊富な実績を誇り、おしゃれな内装デザインや照明計画もお手伝いします。あなたのライフスタイル合った理想の家づくりをゼロから一緒にスタートさせていきましょう。大きなことから小さなことまで、ぜひお気軽にご相談ください。